ホームサポート技術情報OpenBlockS266OpenBlockS266への FedoraCore8 導入方法

OpenBlockS266への Fedora8 導入方法

概要

  • 本体内FlashROMからカーネルを読み出して起動開始
  • カーネル起動後、指定されたストレージを / デバイスとしてマウント
  • 各種デーモンの起動を行い、利用可能になります

用意するもの

  • OpenBlockS266 本体 (型番: OBS266/128/16R 又は OBS266/128、OBS266)
  • 2GB以上の CF 又は HDD (インストール直後で、およそ1GB消費します)
  • 最新のファームウェア OBS266/128/16R / OBS266/128 又は OBS266 ※ カーネルのみ使用します
  • Fedora8 HDDイメージ 2008/03/04版
2008/07/08: 2008/03/04版に問題が判明しました
ログインユーザの環境変数に、余分な内容が設定されています。
以下ファイルを削除して、再ログインして下さい。

削除するファイル /etc/profile.d/plathome.sh

ご利用上の注意

  • Fedoraの起動までは確認しておりますが、含まれるソフトウェアの動作確認はしておりません
  • Fedoraを用いた運用結果などを弊社で保証するものではございません
  • Fedoraにて利用可能な各種ソフトウェアの設定等に関する質問には、お答えできないことがあります
  • 既知の問題は本ページ最下部にまとめています

導入手順

1. ファームウェアの更新

ファームウェアはご利用の型番に一致するものをご利用下さい

インターネットに接続可能な場合
# ftp ftp://ftp.plathome.co.jp/pub/OBS266/LATEST/powerpc-obs266.ipv6/installation-16/zImage.initrd.treeboot-product
# flashcfg -f zImage.initrd.treeboot-product
インターネットに接続していない場合

標準ではFTPサーバ機能が有効になっているため、Windows端末などからアップロードすることが出来ます。 ユーザ名「user1」・パスワード「user1」でログインが可能です。

# flashcfg -f /home/user1/zImage.initrd.treeboot-product

2. CF 又は HDDのパーティション作成とフォーマット

fdisk コマンドを用いて適宜パーティションを作成してください。

提供するHDDイメージの初期設定では、以下のようになっております。

  • / デバイス … /dev/hda1 ext3フォーマット
  • swap デバイス … /dev/hda2
# fdisk /dev/hda
(パーティションの作成)
# mke2fs -j /dev/hda1
# mkswap /dev/hda2
# mount /dev/hda1 /mnt

3. HDDイメージの展開

Fedora HDDイメージを展開します。

インターネットに接続可能な場合
# cd /mnt
# ftp ftp://ftp.plathome.co.jp/pub/OBS266/misc/plathome/fedora8-ppc-LATEST.tar.gz
# tar xvpzf fedora8-ppc-LATEST.tar.gz -C /mnt
インターネットに接続していない場合

標準ではFTPサーバ機能が有効になっているため、Windows端末などからアップロードすることが出来ます。
ユーザ名「user1」・パスワード「user1」でログインが可能です。
/mnt 以下に user1 が書き込み可能なディレクトリを作成して、そこにアップロードして下さい。

# tar xvpzf /mnt/user1/fedora8-ppc-LATEST.tar.gz -C /mnt

4. 起動デバイスの変更

手順 2 で初期設定以外のデバイスを使用した場合は fstab の編集も必要です。

fstab の編集 (/ デバイスに hda1、swap デバイスに hda2使用した場合は編集不要)

# vi /mnt/etc/fstab
/dev/hda1     /       ext3    defaults        0 0
/dev/hda2       swap    swap    defaults        0 0
tmpfs         /dev/shm                tmpfs   defaults        0 0
devpts        /dev/pts                devpts  gid=5,mode=620  0 0
sysfs         /sys                    sysfs   defaults        0 0
proc          /proc                   proc    defaults        0 0

Fedora での起動設定

# flashcfg -c hda1

再起動後は、hda1 を / デバイスとして利用して、Fedoraが起動します。

ユーザ名 「root」、パスワード「root」でログイン可能です。

導入後の設定

HDDのDMAを有効にする

OpenBlockS266では、カーネル上でHDDの動作をPIOに指定しています。

DMA対応のHDDを搭載する場合には、適切な動作モードに変更することによってHDDへのアクセススピードが向上する場合があります。

HDDの対応モードを調べる
# hdparm -i /dev/hda
(抜粋)
 PIO modes:  pio0 pio3 pio4
 UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 udma5
コマンドラインから変更を試みる

対応として表示されたモードを指定します。

# hdparm -T -t /dev/hda
dev/hda:
 Timing cached reads:   178 MB in  2.02 seconds =  88.22 MB/sec
 Timing buffered disk reads:    8 MB in  3.44 seconds =   2.32 MB/sec

# hdparm -X udma5 -d 1 /dev/hda
/dev/hda:
 setting using_dma to 1 (on)
 setting xfermode to 69 (UltraDMA mode5)
 using_dma     =  1 (on)

# hdparm -T -t /dev/hda
/dev/hda:
 Timing cached reads:   204 MB in  2.01 seconds = 101.26 MB/sec
 Timing buffered disk reads:   92 MB in  3.07 seconds =  29.99 MB/sec
起動時に自動実行するように /etc/rc.local に処理を追加します

コマンドラインから実行した内容を、/etc/rc.local の末尾に追記します。

hdparm -X udma5 -d 1 /dev/hda

Fedoraでの利用をやめて、本体内FlashROMのみで起動する

# flashcfg -c initrd

rootユーザのパスワード

# passwd root
Changing password for user root.
New UNIX password:
BAD PASSWORD: it is too short
Retype new UNIX password:
passwd: all authentication tokens updated successfully.

IPアドレス・DNS等のネットワーク関連

配布イメージでは、GUIの設定ツールを含めておりません。

設定ファイル例を参考に編集し、再起動又はネットワーク設定のみ再実行して下さい。

# /etc/init.d/network restart

設定ファイル例

/etc/resolv.conf
nameserver 192.168.253.254
search example.jp example.org
/etc/hosts
127.0.0.1        localhost.localdomain localhost
192.168.253.254  fedora.example.jp fedora
/etc/sysconfig/network
NETWORKING=YES
HOSTNAME=fedora.example.jp
GATEWAY=192.168.253.1
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

ifcfg-eth1もあります

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.253.254
NETMASK=255.255.255.0
ONBOOT=yes

DHCP Clientとして動作させる場合

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes

DHCP Client で使う場合は、/etc/sysconfig/network から GATEWAY の行を削除する必要があります。

タイムゾーン

初期設定はAsia/Tokyoです。

設問に従い、数字で選択してください。

# tzselect

既知の問題

  • 型番:OBS266 の時、Ether-1 は eth2 として認識されます
  • カーネルが対応していない機能は利用できません
    • SE Linux
    • quota
    • その他未確認
  • flashcfg コマンドの一部機能が使用できません
    • ユーザエリアへの書き込みと読み出し機能が出来ません (オプション -s、-S、-x、-X)

HDDイメージ更新履歴

  • 2008/03/04 初回リリース・2008/03/04時点の「yum update」を実行済み
ページの先頭へ戻る